Windows パソコンをずっと快適に使おう

普段のお手入れ方法から、自動・手動でメンテナンスを行う方法、調子が悪い時に元の状態に戻す方法などを学べます。
パソコンと上手に付き合う方法
仕事にも趣味にも活用できて、いまや生活の一部ともいえる「パソコン」。
大事に扱っていますか?
当教室でも、たまに
「だいぶ動きが遅くなってきたから、
そろそろ買い替え時期かな~?」
というご相談を受けることがあるのですが
その前に一度、普段のメンテナンスを見直してみましょう。
普段からパソコンまわりはピカピカに磨いてるよ!
という方もいらっしゃると思います。
外側ももちろん大事ですが、パソコンはそれ以上に中身のケアが必要です。
といっても、
いきなりドライバーを持って分解しちゃだめですよ(+_+)
パソコン内部のケアは、
Windowsなどの基本システムの修正プログラムを
インターネット上からダウンロードして最新の状態にしたり
プログラムに不具合がないか診断を行って修正したり
コンピューターウイルスを防ぐためのセキュリティソフトを導入したり
といった方法で行うことができます。
Windowsパソコンでは、
インターネットにつながっていれば
これらの作業を自動的に行ってくれる機能がありますので
しっかり設定を行っておくと安心です。
でも、ファイアウォールとかリカバリーとか聞きなれない言葉がたくさん出てきて、どこから手を付ければいいのかわからない
という方のために
ツバサパソコン教室では、「PCメンテナンス講座」を開設しております。
Windowsパソコンで
自動メンテナンスを行う方法
調子が悪い場合の対処法
ファイルのバックアップを行い、不測の事態に備える方法
パソコンを購入時の状態に戻す方法
コンピュータウイルスを防ぐ方法
個人情報漏えいを防ぐ方法 など
インターネット時代のパソコンとのお付き合いに欠かせない情報を学ぶことができます。
パソコンは便利だけど
なにか得体が知れないところがあるから付き合いづらい・・・
と感じていらっしゃる方におすすめの講座です。
是非、ツバサパソコン教室まで
お問い合わせください(^^)/